足元の乾燥をしっかりして水虫予防
水虫が好むものとして一番代表的なものが湿気や蒸れです。
仕事上革靴などは毎日履かなければならない人にとってはこの蒸れなどは非常にやっかいな問題でもあるのですが、これも放っておくと新しく水虫を発症させてしまったり、またすでにある水虫を悪化させてしまうことにもなりかねませんのでできれば何とかしたい問題でもあります。
そこで重要になってくるのが、まずはしっかりと帰ってきたら足を洗って足元を乾燥させること。
普段何気なくしているときでもできるだけ足の指を開いた状態にしておいたり、水虫にかかっている人はドライヤーなどを利用して足の指の間を乾かしたりしても良いかもしれません。
そして履いた靴下は必ず洗うようにし、天気の良い日や乾燥機などでしっかりと乾かすようにしましょう。
これをするだけで靴下についた水虫菌などは完全に死滅すると言われています。
そして一番大事な靴ですが、雨の日はもちろん梅雨の時期などには毎日靴の乾燥機などを利用することをおすすめします。
靴を履いた後などには結構な湿気が靴の内部に残ったりしていますので、これらを除去することが目的であり、水虫対策としては有用と言われています。
乾燥機がない場合などには靴用の除湿剤などを利用するのも良いかもしれませんね。
私の場合は梅雨の間この除湿剤を入れたままで革靴を履いていたりしていたのですが、結構効果てきめんでしたよ。
水虫で悩む人はもちろん、水虫を予防するといった意味でも是非試してみてください。